アグリロゴマーク

ラ・プラヤ・シャルドネ・グラン・レゼルバLa Playa Chardonnay Gran Reserva

ラ・プラヤロゴ ラ・プラヤ
La Playa

チリ・コルチャグア出身のスティル・ファミリーとカリフォルニア州ナパ・ヴァレーのアクセルセン・ファミリーは、チリの優れたテロワールに惚れ込み、1990年、コルチャグア・ヴァレーの銘醸地ペラリージョ、ティンギリリカ川のほとりで、共同でブドウ栽培を始めました。それがラ・プラヤ・ワインズの誕生です。
ラ・プラヤが所属するトップ・ワイン・グループはリマリ(北部)に10ha、拠点であるコルチャグア(中部)に112ha、マウレ=カウケネス(南部)に178haの自社ブドウ畑を所有し、リマリからイタタまで南北900km、9つのDOに認定されたワインを生産しています。
栽培チームが品種ごとに最適な環境を選び抜き育てあげたブドウを、セラー・マスターのパメラ・アヴィレス Pamela Avilés(2024年ドリンク・ビジネス誌のマスター・ワインメーカー・トップ100にチリの女性醸造家として初めて選ばれています。)を中心とする醸造チームがヴィンテージごとの特徴に合わせた製造プログラムできめ細やかに醸造。
ヴィンテージとテロワールの複雑な個性を反映したハイクオリティ・チリワインが生み出されています。

ヴィンテージ2024 参考上代¥1,800
原産国チリ JANコード7809591505382
生産地域 入数(1CS)6
地域/産地(格付)DOコルチャグア・ヴァレー 容量(ml)750
味わい(甘辛)辛口 アルコール度数13%
タイプ(ボディ)ミディアム~フルボディ
飲み頃温度8~10℃ 栓の仕様スクリューキャップ
ケースサイズ(mm)幅280 高さ300 奥行190 ケース重量(g)8,600
単品サイズ(mm)幅90 高さ290 奥行90 単品重量(g)1,400
ブドウの品種 シャルドネ100%
平均樹齢 10年
樽熟成 ワインの35%をフレンチオーク樽で6ヶ月間熟成
生産者webサイト http://www.laplayawines.com/
受賞歴/評価
認証 (1) Certified Sustainable Wine of Chile "サステナブル・ワイン・オブ・チリ”は、2011年に制定されたチリワイン業界のサステナビリティ・コード。グリーン(ブドウ畑)、レッド(醸造工程)、オレンジ(社会的貢献)、パープル(観光事業)の4分野において認証されています。"
(2) 1% FOR THE PLANET
“地球環境保護”に取り組む企業、個人、非営利団体のグローバルネットワーク。収益の1%を環境保護活動に寄付しています。
(3) V-Label 〝VEGAN〟ラベル EVU(ヨーロッパベジタリアン連合/スイス)によるヴィーガン認証
(4) BRC(英国小売業協会)Food Safety認証
(5) Wine in Moderation(EU ブリュッセル) ワインの節度ある飲酒を推進

セールスコピー

La Playa=海辺 チリの海辺の環境を守るワイン
ブランド・コンセプト:
責任ある方法で生産されるサステナブル・ワイン。環境保護、地域社会への貢献を目的とし、売上の1%を、地元の非営利NGOに寄付しています。
ラベル・デザインの意味:
海辺の生態系を尊重し、手つかずの自然を守るという意思を表すデザイン

≪グラン・レゼルバ・シリーズ≫
ワイナリーが“最高級”と認めたブドウのみを使用し、果実味と樽の風味の調和を追求する上級シリーズ。
毎年のブドウの出来に応じて発酵温度や醸造方法を柔軟に変え、ヴィンテージの個性を最大限に引き出しテロワールの個性と一体化させ、奥深い味わいを生み出しています。

“第2のナパ”として注目されハイレベルな生産者が集まるラ・プラヤの本拠地コルチャグア・ヴァレー。アンデスの山々から清らかな雪解け水が流れこむティンギリリカ川の南岸に位置する“サン・ホルヘ”ブドウ園のブドウのみを使用したハイクオリティ・ワイン。

栽培・醸造

栽培 : サステナブル農法(減農薬栽培)。垂直式の仕立て、ドリップ式灌漑。
収穫: 手摘み。3月の 涼しい早朝に収穫
醸造家: Ms. PAMELA AVILÉS
醸造:
収穫したブドウを傷めないよう12kg入りの小箱でワイナリーに運び、すぐに房ごと圧搾。マストを静置、清澄させ培養酵母を投入、ステンレスタンクで低温発酵、ワインの35%を天然のマロラクティック発酵。6ヶ月間シュール・リー熟成。(ワインの35%はフレンチオーク樽に移して熟成。)安定化、瓶詰め前に軽くろ過。

【2024ヴィンテージ・コメント】
ブドウ栽培においてはパンデミックによる影響はそれほど受けませんでしたが、実の成熟度にばらつきがみられ収穫量はあまり多くありませんでした。
冬は雨が多く、春の訪れも遅くやや低温で雨が多い日が続いたのち、2月には猛暑に襲われ、ブドウは過剰な水分の損失を避けるため気孔を閉じるしかなく、実の成熟は期待通りに進みませんでした。
これらの要因全てがマストの状態に影響し、中程度のアルコール度数、自然な酸味はありましたが、昨年の温暖ヴィンテージのパワフルさとは全く異なる特徴を示しました。ワイナリーレベルでの平均アルコール度数は13.3%となりました。
≪コルチャグア・ヴァレー≫
中部地域では2018~2022年の平均を上回る降雨量を記録し、貯水池はほぼ満水、一部の生産者は深刻な洪水被害を受けました。春は寒く霜も降り萌芽の遅れがありました。一方11月には気温が30℃を超え2月まで猛暑が続き、実の成熟が更に遅れました。この最後の点は好ましい結果をもたらし、適度なアルコール度数と自然な酸味につながっています。
ブドウの健康状態については、風通しが良い日が多かったため、生育初期にうどんこ病と灰色カビ病が発生したものの広がりは抑制されました。収穫時期は前年より15日ほど遅れました。

テイスティングコメント

輝きのある澄み切った黄金色。パイナップルなどのトロピカルフルーツのアロマにトースト、バニラ、バターの風味が溶け合っています。バランスの取れた酸味、クリーミーなコク、心地よい余韻が長く続きます。

相性の良い料理

クリームソース系のパスタ、ホワイトソースを添えた魚料理、魚介やチキンのグリルと。

ページの先頭へ